天体望遠鏡・双眼鏡から雑貨まで取り扱う総合通販ビクセン オンラインストア

顕微鏡を知ろう!

小中学校の理科の時間は、科学的な考え方を育む大切な時間です。そのときに手にする機会が多いのが「顕微鏡」。植物や昆虫のかたちを調べ、私たちの体が細胞からできていることを学び、食塩の結晶や微生物の観察などを通して、自然への好奇心を刺激します。小学校の理科室だけでなく、ご自宅でも、顕微鏡のレンズの先に広がる未知なる世界を体験してみませんか? 顕微鏡とは

顕微鏡について

顕微鏡には「生物顕微鏡」「実体顕微鏡」の2つのタイプがあります。どちらが向いているのかは、観察対象によってちがいます。

生物顕微鏡
学校の理科や生物の授業などでよく使われるタイプの顕微鏡です。 生物顕微鏡

実体顕微鏡
ステージに置いた観察対象に上から光をあてて観察します。 実体顕微鏡

倍率について

顕微鏡の総合倍率は「対物レンズ倍率」×「接眼レンズ倍率」で計算します。低倍率から高倍率まで切り替えて使います。顕微鏡には倍率の異なる複数の対物レンズがセットされていて、倍率を換えられるようになっています。(一部機能を除く) 総合倍率

観察できる対象、その見え方などを参考に選びましょう。

オススメの生物顕微鏡

オススメの双眼実体顕微鏡

RECOMMEND おすすめコンテンツ