天体望遠鏡・双眼鏡から雑貨まで取り扱う総合通販ビクセン オンラインストア

SDE72SS鏡筒発売記念!星空撮影スタート応援キャンペーン

ED80Sf


鮮明な描写でハイクオリティな星空撮影を可能にするED80Sf鏡筒




ED80Sf鏡筒は、SD(超特殊低分散)ガラスレンズ採用のアポクロマート鏡筒で、星空撮影に最適な設計が施されています。 色収差が非常に低く抑えられているため、「色にじみ」に悩まされることなく、被写体の細部までクリアかつ高コントラストに描写します。 抜けの良いシャープな画像は、眼視観察はもちろんのこと、美しい写真作品を生み出す上で大きなアドバンテージとなります。 経験豊富な写真家から、初めての本格的な撮影に挑戦する方まで、この一台があなたの写真表現の幅を広げます。専用アルミケース付きで、持ち運びも簡単です。





旅行先の思い出を夜空とともに!ポータブル赤道儀『ポラリエ』

・赤道儀って必要?

近年、映像処理技術の発展によりぐっと身近になった「星空写真」
天の川を撮るだけならば三脚とカメラ(スマホ)のみでお手軽に撮れる時代の今、赤道儀を使うことによってどんなメリットがあるのでしょうか?


  • メリット1

    星が流れず地上風景もディティールアップ!

    星は地球の自転によって見掛けの天球上を刻一刻と移動しており、三脚固定撮影では僅か数秒~20秒程度で星が流れてぼやけた映りとなってしまいます。 また、ISO値を大幅に上げて撮影するとせっかくの地上風景がノイズでザビザビに…なんて経験はありませんでしょうか?

    かすかな光源である「星」をノイズを少なく写すには数秒から数十秒と長時間露光する必要があります。
    しかし、この数十秒という僅かな間にも日周運動によって星が動き線のように写ってしまいます。
    そこで、星を点で写すにはカメラを星の動きに合わせて動かしてあげる必要があるのですが、
    ここで登場するのがポータブル赤道儀「ポラリエ」です。

  • メリット2

    『動き』のあるダイナミックな写真が撮れる!

    前述の通り、赤道儀を使う事によって、通常では星が流れてぼやないけてしまうような長時間の露出でも撮影が可能となります。
    高ISO値の撮影では星を流れないようにするためハイスピードのシャッターで一瞬を『切り取る』事が多いですが、長時間の露出をかけられることで『雲の流れ』や『風によってなびく木々』『人の動き』など あなたの作品に『動き』を取り入れることができるのです!

    ポラリエ作例

    ・雲台  :星空雲台ポラリエ
    ・SS  :60s
    ・カメラ :ミラーレス1眼
    ・レンズ :12㎜ fish eye f/2.8
    ・撮影地 :New Zealand
    ・その他 :ポーラーメーターにて簡易極軸合わせで撮影

    作例ギャラリー

    作例クレジット

    • 1:©Ito Daiki氏
    • 2:©Kitayama Teruyasu氏
    • 3:©Kitayama Teruyasu氏
    • 4:©Nakanishi 氏
    • 5:©Higashihara 氏

検索結果 16件

SEASON RECOMMEND 季節のオススメアイテム

RECOMMEND おすすめコンテンツ